運転免許を取得するまでの流れをおさえておきましょう
運転免許は教習所に通わなくても、試験場で試験を受ける方法があります。
通称「一発試験」「一発免許」などと呼ばれていますが、
普通自動車免許を一発免許で取得するのは最近では一般的ではありません。
費用がかからないので、一発免許を目指しても、なかなか合格しないのが通常です。
ここでは、教習所に通って免許取得するまでの流れを、確認しておきます。
自動車免許取得までのながれ
教習所に入校の手続きをします。
適正検査
運転に関する、状況判断や行動の正確さを自覚するための検査。
視力や聴力の検査も行います。
先行学科(1時限)
入校日にこの先行学科を受けるところがほとんどです。
内容は、運転者の心得を再確認するものです。
第1段階
技能教習(AT車12時限以上、MT車12時限以上)
学科(9時限)
技能終了検定・仮免学科試験
どちらも合格しないと、第2段階の路上教習には進めません。
第2段階
技能教習(19時限以上)
学科(16時限)
技能卒業検定
通称「卒検」。
指定自動車教習所を卒業する際に、最後に必ず行われる技能に関する試験です。
100点満点のうち、減点方式で採点し、70点で合格になります。
卒業証明書の交付・卒業
指定自動車教習所を卒業しただけでは、免許は取得できません。
教習所を卒業した後は、現住所の運転免許試験場において、本試験を受験します。
運転免許試験場で、適正試験と学科試験
この試験に合格しますと、免許証の交付となります。
一発試験必勝合格マニュアル
一発試験必勝合格マニュアル
法律で細かく定められた「減点ポイント」と合格するのための安全確認と走行法さえ知れば、技能試験に「すんなり合格」することは可能なのです。
一発試験に挑戦したい方はマニュアルや本で対策をねることが肝心です。
全国合宿免許のある自動車学校検索
全国合宿免許のある自動車学校一覧です。
![]() |
【北海道・東北】 北海道|青森|岩手|宮城|秋田|山形|福島 |
全国自動車学校紹介サイト
運転免許取得までの流れ関連エントリー
- 運転免許の種類
- 運転免許には、第一種免許と第二種運転免許があります。ここでは、第一種免許の種類と特徴をご紹介します。
- 自動車学校入校時に用意するもの
- 自動車学校入校時に用意するものをチェックしましょう。